G-QCX3G9KSPC
閉じる

明日代表質問です

いよいよ明日午後代表質問に登壇します。午後1時開会後の2番手で登壇します。大体、2時ちょっと前ころになると思います。

今回は市立病院の放射性物質の過剰投与の件が召集日直前に公になりましたが、2日の全員協議会で経過と今後の対応について、当局から説明があり、大方の状況については明らかとなったと思われますので、あとは所管の民生文教委員会での個別の議論に委ね、経過を見守ることとします。

明日の質問の骨子は次のとおりです。
1 リニア開業を見据えた今後の都市像について
停車駅が甲府圏域に設置されることが決定し、いよいよ開業に向けた動きが加速される状況で、多くの人が甲府に目を向けてもらうためには、今後のまちづくりにかかっています。この点から、甲府の発展のためにリニアをどう生かしていくか市長の考えを質します。

2 空き家対策事業について
国の調査で山梨県は全国一空き家が多い県となっています。甲府市では3年前から北部、南部の地域で空き家バンク制度を実施していますが、今後市街地での空き家対策も必要になると思われ、その対策について質問します。リニアで甲府に内外からの目がむけられれば幸いですが、こうした対策も行いながら、甲府に来たい、と多くの人が思うようになればと期待を込めて質します。

3 国際化に対応した地域コミュニティづくりについて’, NULL, NULL, NULL, NULL),
甲府市には約5千名の外国人の方がいらっしゃいますが、地域で一緒に暮らす上でいろいろな課題が見えてきています。言葉の壁をこえてお互いが支えあう社会をつくっていくための行政の役割について質します。

4 自立した自治体経営について
地方分権が一層進む状況の中で、今後ますます、「自分たちのまちは自分たちの手でつくっていく」自立した行財政運営が求められますが、そのための手立てについて質問します。

リニアが16年後開業と現実味を帯びてきた今、しっかりと甲府市の姿を全国にみせていかなければなりません。

サッカー的にいえば、リニアからのスルーパスをゴールに結びつける動きを甲府市がしていってほしい。
せっかくのチャンスにシュートミスし、決定力不足といわれないように。。。。。

最近のコメント

表示できるコメントはありません。