閉じる

防犯ボランティア連絡協議会研修会

午後1時30分から市の総合市民会館3階会議室にて、甲府市自主防犯ボランティア団体連絡協議会の総会ならびに研修会が開かれました。

総会は、昨年度の事業報告、本年度の事業計画が承認され、引き続き行われた研修会では、県警の子どもと女性の安全を守る対策室の室長補佐の最近の声かけ事案の状況等の説明、また、石田地区の青色防犯パトロールの1年間の活動状況の報告がありました。また、休憩時間中には、県立大学のキャンパスキャラクター「やまちゃん」がどんどん地域のイベントに活用してほしい、と前澤教授とともにアピールにきました。皆さんの地域でどんどん活用をしましょう(ただし、体力の都合上、15分間のみ)

青パトについては、以前自分の地区でもどうかと打診がありましたが、地域の特性から、徒歩による見回りのほうが、多くの方の参加が容易であることから、見送った経緯があります。

それにしても、防犯ボランティア団体が市内で61団体にもなっていることは、感慨深いものがあります。私が県庁の県民生活課で担当していた当時は、県内で1ケタしかありませんでしたから。当時つくった、安全安心まちづくり条例がひとつのきっかけとなったことは間違いありません。

総会の締めくくりに、副会長あいさつに登壇しました。市民会館の外へでたら、うんざりする暑さがまた襲ってきました。