今日は、池田公園の落ち葉拾いから1日がスタート、朝6時半から、公園へ。今日の当番は、貢川団地の桜ケ丘第1、第3自治会でした。
約100人の方がおよそ1時間落ち葉拾いに汗を流しました。風が強く、落ち葉をかき集めるのに苦労しましたが、100袋強集まりました。しかし、すぐにまた葉っぱが落ちてきて、きりがない状態です。
終わってから、「未来の荒川をつくる会」が毎月第1日曜日に実施している清掃活動に参加しました。
今日は、貢川の清掃です。城西高校サッカー部、山梨学院大学生が20名ほど参加してくれ、この活動の広がりを感じました。清掃後の学生たちの感想が印象的でした。「こんなに川が汚れているとは思わなかった」「絶対にごみを捨てない」。一度清掃で大変な思いをすれば、ごみを安易に捨ててはいけないという意識が芽生えるのは確かです。より多くの若い人の参加を期待したい。
10時過ぎに、小瀬スポーツ公園に向かいました。よっちゃばれ市inこうふの2日目で、昨日行けなかったので、今日は天気もいいし、どんな状況か見ておこうと思ったからです。
混んでいました。厚木シロコロホルモン、浜松餃子は着いた時点で1時間以上の待ち状態。天気さえよければ、人出は見込めるイベントだと実感しました。実行委員長の宇野副市長に 三島コロッケのブース付近でお会いしましたが、昨日と打って変わって、晴れやかな顔をしていました。今日は風が強くて、職員も6時過ぎから風で倒れたテントなどの復旧作業をしたことを伺い、華やかなイベントの陰で支えてくれるスタッフがいるからこそと感謝する次第です。
また、駐車場整理や、道路の主要個所で立番をしている職員も多く目にしました。来年の成功はまちがいなしです。
夜は8時から育成会補導員の夜間パトロールです。5人で1時間地区内を巡回しました。寒いせいか子どもの姿はなく、何事もなく終了し、ほっとしています。
来週の日曜日も公園清掃、夜間パトロールが予定されています。頑張ろう。