G-QCX3G9KSPC
閉じる

通学路が一部変更に

今学期から地元新田小の通学路が一部ルート変更になり、貢川団地と中村町の登校班の一部が新しい通学路を通って登校しています。


従来、中村町のオギノキャロット前の信号を横断していたのが、 PTAの旗振り人員の減少から横断個所を1か所に統合しようとの考えからです。
中村町通りは、美術館通りと飯田通りをつなぐ幹線道路で、朝の通勤通学時間帯は車の往来が多く、路側帯がせまいため、若干の不安があります。そのため、毎朝の見守りをこの個所に変更しました。
黄色いボランティアブルゾンを着て立っていることで、ドライバーの心のブレーキになればと思います。

それにしても、少子化の影響だろうか。PTAの会員数も減り、何か所も旗振りに立つ人数が集まらない状況で、保護者の負担が重いからという理由で通学路の変更をすることがはたしてどうだろうか。
地域全体で子どもを守り育てることを真剣に考えていく時期が到来している気がしてなりません。今育成会の在り方についても問題提起がされており、時代に即応した「子育て」の在り方について考えていきたいと思います。

最近のコメント

表示できるコメントはありません。